忍者ブログ
人生死ぬまで暇つぶし。暇つぶし日記。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近(っつってももう時代遅れかもしれんが)、「8ビットサウンド」なるものが流行っているとか、いないとか。

俺の拙い知識で伝わるかどうかわからんけど、要約すると「ファミコンみたいな音で曲を演奏する」、といえばいいのか。




で、最近そういう音楽が使われているゲームに触れる機会があった。

感想としては・・・



こっからは俺の独断と偏見と思い込みと懐古厨の決め付けで出来ているので苦情はいつでも受け付けるw


非常に聞いててむず痒い

というか

「アレンジCD」について述べたときと同じように、ハンパない違和感があるのだ。


なんでかな~と思い、その曲群をよ~く聞いていたのだが・・・・


FCって、基本的にPSG3音&ノイズ1音で構成されているんだよね、たしか(例外アリ)

で、そのゲームの音楽は・・・

明らかに同時に3音以上鳴ってるのよ。

だから、「FCのようで、FCでない」っていう部分が懐古厨の癪に障ったんだと思うw


もったいないな~って思う

曲自体はかなりいいんだよね

わざわざPSG風に演奏する意図がよくわからないから、こんなにモヤモヤしてるんであって・・・

流行りだからって事なのか?まあ商業だから流行に乗るのは必要なんだろうけど

よく「8ビットサウンドの良さを現代に伝えるため!」とかいう謳い文句を目にするけど

8ビットサウンド(ゲームサウンド)がイイ!と感じるのは

「それをリアルに体験した世代だけ」だと思うんだよね

だって「ゲーム」サウンドなんだもん

思い入れがなかったら魅力なんて半減するでしょ?


だから俺もBEEP音のみで構成された80年以前のゲームサウンドに思い入れはないし

10代~20代前半のコに「FM音源!オケヒ!」とかいっても理解されないと思うし


今流行っている8ビット風サウンドを今のコたちが聞いても「へぇ、そんなのあったんだ。面白いね、コレ」

で終わっちゃうんだと思うんだよね


話が戻るが

だからこそ俺みたいな懐古厨は、3音かそうじゃないかっていう違いに違和感を感じる

何回も言ってるけど、「ゲームサウンド」は、ゲームありき!だと思ってるから。


おっと、少々顔が真っ赤になりすぎたようだ

まあそのゲームってのはエロゲーなんですけどねwwww

内容も曲のメロディラインもよかったので、つい先走っちまったぜ(^ω^)



さーて、来週の暇潰し日記は~・・・

・こうゆうの泣ける!

・早く出てほしいエロゲ

・360のオメガファイブの反射レーザーが(ry

のどれかでお送りしたしま~す んっがっくっく





PR
ちょうはんざいとしTOYOHASHI CITYに移住した。

ネット環境も光の力にした。

定期的に更新!とか苦手だから、相変わらず不定期更新になりそうだけど・・・

まー何人見てるかわからんけど、てきとーにやるわ。

いきなり更新が滞っておるが、大丈夫、生きてるお(^ω^)


で、ブログのねたっつかー、そういう面白日常は平日には生まれないわけで・・・

書きたいことはあるんだが、いかんせん長くなりそうなんだよな。

メシ食ってウダウダしてたらもう寝る時間だし。


というわけで、その長くなる(予定の)次回のお題なんだが・・・

「ゲームミュージックのアレンジ」

について思ってることをブチまけたいと思う。

更新予定は

・土曜休みなら金曜夜
・土曜仕事なら仕事後順番待ち(ガレッガ)しなきゃいけないので日曜夜

になる悪寒。

C U
1年の時を経てブログ再開。
使い方とか良くわかってないけど、やってるうちに慣れればいいかなと。
最低週1で記事書くお(^ω^)

主にゲーム(&ゲームミュージック)、エロゲの事が多くなるかも。
それぐらいしか趣味ねーしな。
ミクシに書いてないこととか、こっちに書いてみることに。
何の役にも立たんがな。


忍者ブログ [PR]
ついった
web拍手
コメくれると喜びますそして増えます。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[02/09 オ]
[11/03 賢狼]
[10/22 G]
[10/19 と氏]
[10/17 と氏]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
JCB
性別:
男性
職業:
底辺労働者
趣味:
ゲーム
自己紹介:
STGとエロゲしか興味がありません。
残念です。
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター